フリーランスの労災保険 2021.11.01 ★★フリーランスの労災保険★★ 国は多様で柔軟な働き方を推し進めています。 フリーランスのような雇われない働き方の人も増えています。 ■重要ポイント──────────────────────── フリーランスなど雇われない働き方の人が困ることはケガをしたときに労災保 険がないことです。 労働者ではなくても労災保険には特別に加... >>続きを読む
キャリアアップ助成金の正社員化コースの変更 2021.10.18 ★★キャリアアップ助成金の正社員化コースの変更★★ ■重要ポイント──────────────────────── 助成金は毎年変わりますが、申請者が多いと思われるキャリアアップ助成金の 正社員化コースで大きな変更がありました。 ■キャリアアップ助成金とは──────────────────────── キャリアアップ助成金は、有期... >>続きを読む
派遣労働者を受け入れるとき 2021.10.01 ★★派遣労働者を受け入れるとき★★ 御社に派遣労働者はいらっしゃいますか。 派遣労働者を受けいれるときに注意することをまとめてみました。 ■重要ポイント──────────────────────── 派遣労働者を雇用しているのは派遣元(人材派遣会社)だが、実際に派遣労働 者に指揮命令している派遣先会社は、様々な雇用管理上の義務... >>続きを読む
雇用環境均等室の役割 2021.09.13 ★★雇用環境・均等室の役割★★ この4月から「パートタイム・有期雇用労働法」が中小企業にも適用となり ました。 この法律を所掌するのは労働局の「雇用環境・均等部(室)」。 「雇用環境・均等部(室)」の役割が増え調査を受ける事業所が増えています。 ■重要ポイント──────────────────────── 「雇用環境・均... >>続きを読む
介護休業を知っていますか 2021.09.01 ★★介護休業を知っていますか★★ 「親の介護や医療機関への付き添いのために、ときどき年次有給休暇をとっ て休んでいる社員がいる。年次有給休暇がなくなったら、無給の介護休業とい うことになるのでしょうか?」 介護休業とはどんな制度でしょうか。 ■重要ポイント──────────────────────── 一定の要件に該当す... >>続きを読む
男性が育児休業をとっていますか 2021.08.01 ★★男性が育児休業をとっていますか★★ もっと男性が育児休業を取れるようにと育児・介護休業法が改正されます。 ■重要ポイント──────────────────────── 男性の育児休業取得を促すための法改正があります。 来年4月から順次始まります。規程や社内体制の整備を進めましょう。 ■さまざまな数値目標──────... >>続きを読む
衛生委員会はオンラインで開催できます 2021.07.19 ★★衛生委員会はオンライン開催できます★★ 遠方に支店や営業所がある会社ではオンラインによる打ち合わせや会議が当 たり前になってきました。 安全関係の法律も情報通信機器の利用を認めるようになっています。 ■重要ポイント──────────────────────── 労働安全衛生法関連業務でもオンライン化が認められてきています。... >>続きを読む
傷病手当金が変わります 2021.07.01 ★★傷病手当金が変わります★★ 「入社してすぐの休日に大きなけがをして1か月休むことに。無給のその間 に何かお金はもらえる?」この質問に新入社員の多くは「もらえない」と答え ます。 もらえるんです。傷病手当金のしくみをよく知りましょう。 ■重要ポイント──────────────────────── 傷病手当金はもらい始めてか... >>続きを読む
65歳超雇用推進助成金をご存じですか 2021.06.14 ★★65歳超雇用推進助成金をご存じですか★★ ■重要ポイント──────────────────────── 65歳以上への定年の引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする66歳 以上の継続雇用制度の導入、他社による継続雇用制度の導入のいずれかの措置 を実施した事業主には助成金が支給されます。 (65歳超雇用推進助成金65歳... >>続きを読む
時間単位年休を付与しますか 2021.06.01 ★★時間単位年休を付与しますか★★ 「時間単位年休の制度はあった方が良いのでしょうか」 そう考える総務の方は少なくないようです。確かに仕事と生活の調和を図り、 年次有給休暇を有効活用するため、時間単位で年次有給休暇を付与すべきだと いう考えもありますが… ■重要ポイント──────────────────────── 時間単位年... >>続きを読む
助成金の申請書の大幅な変更==2021年度から 2021.04.12 ★★助成金の申請書の大幅な変更★★ 前に同じ助成金を申請したことのある会社は、以前に申請した書類を基にして 変更箇所を修正して申請すればよいので、簡単です。 ところが、令和2年11月以前のものは簡単に使えません。 書式が令和2年12月以降大きく変わっています! ■重要ポイント──────────────────────── ... >>続きを読む
転倒災害が起きたら 2021.04.01 ★★転倒災害が起きたら★★ 『仕事中にうっかり転倒してケガをした社員がいる。病院に行くことになった が、本人は自分の不注意で起こしたケガなので、会社に迷惑をかけたくないと 言っている・・・』 ■重要ポイント──────────────────────── 業務災害が起きたときは迅速で適切な事務処理と再発防止への取組が重要です。 ... >>続きを読む
男性の家事育児時間はどのくらい? 2021.03.15 ★★男性の家事育児時間はどれくらい?★★ 「2人目の子どもなので、育児休業を2週間ください」 経営者に申し出る男性社員は珍しくなくなってきました。 男性の育児休業取得者は増えています。 ■重要ポイント──────────────────────── 新潟県の男性の育児休業取得率が急上昇しています。 性別にかかわらず必要... >>続きを読む
安全衛生委員会を開こう 2021.03.01 ★★安全衛生委員会を開こう!★★ ■重要ポイント──────────────────────── 従業員50人以上の建設業の会社では毎月、安全衛生委員会を開催しましょう。 安全衛生委員会は、労使が一体となって、安全で健康な職場にするよう調査 審議する委員会です。 ■安全で健康に働くために─────────────────────... >>続きを読む
何歳まで雇用しますか 2021.02.01 ★★何歳まで雇用しますか★★ 「定年は65歳にしなければならないのでしょうか」 4月からの法改正を誤解している方も少なくないようです。 ■重要ポイント──────────────────────── 4月から「70歳までの就業機会確保」が努力義務となります。 60歳定年は従来通り認められていますが、シニアの雇用を問い直す時期がき... >>続きを読む
配偶者手当を支給しますか? 2021.01.18 ★★配偶者手当は不要?★★ ■重要ポイント──────────────────────── 配偶者手当を廃止して子ども手当を増額する会社が増えているようです。 その背景は?御社は? ■配偶者手当とは────────────────────── 配偶者手当は配偶者がいることに対して支給される手当です。 家族手当や扶養... >>続きを読む
36協定届が押印不要に 2021.01.04 ★★36協定届が押印不要に★★ ■重要ポイント──────────────────────── 36協定届を提出するときの押印・署名が不要になります。 2020年7月の規制改革推進会議が提示する基準に合うよう、労働基準法施行規 則が改正され正式に決まりました。(2020年12月22日) 2021年4月から労働基準監督署に届け... >>続きを読む
行政手続きのハンコ省略 2020.12.13 ★★行政書類のハンコ省略★★ ハンコをなくそう。 社会保険や労働関係の書類でも広がっています。 ■重要ポイント─────────────────────── 社会保険関係の手続きは昨年度から署名・押印等の省略ができる手続きが増え ています。コロナ禍で当分の間押印なしでも可とされている手続きもあります。 安衛法、労基法で... >>続きを読む
監督署の長時間労働の調査 2020.12.01 ★★監督署の長時間労働の調査★★ 厚生労働省から令和元年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監 督署が行った監督指導の結果が発表されています。(令和2年9月8日) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13350.html ■重要ポイント─────────────────────── ... >>続きを読む
育休2週間取得した男性の話 2020.11.13 ★★育休2週間取得した男性の話★★ 男性の育休は増えてきていますが、取得してもせいぜい5日程度が多いと思い ます。 今回は従業員10人未満の会社で育児休業を2週間取得した男性のお話です。 ■重要ポイント─────────────────────── 双子が生まれる、第2子が生まれるなどで「どうしても育児休業を」という男 性が増... >>続きを読む