たくさんできた「生産性」の計算書 2018.06.18 ★★たくさんできた「生産性」の計算書★★ 昨年度からたくさんの助成金が「生産性要件」を満たすと増額になっていま す。 たとえば生産性を満たさなければ57万円の助成金が、満たすと72万円(26% 以上アップ)になります。(キャリアアップ助成金正社員化コース) 平成30年4月から一部変更がありました。 生産性要件をいま一度チェック... >>続きを読む
育児休業Q&A 2018.06.01 ★★育児休業Q&A★★ 「母親と父親が1か月ずつ交替で育児休業を取ることはできますか?」 ある会社で新入社員に労働時間や就業規則の説明をする機会があり、育児介 護休業規程の説明もしたところ、こんな質問がありました。果たして・・・ ■重要ポイント──────────────────────── 育児休業の取得は適正に申出があった場合、... >>続きを読む
雇用保険の手続きとマイナンバー 2018.05.21 ★★雇用保険の手続とマイナンバー★★ ■重要ポイント──────────────────────── 5月から雇用保険の事務手続で、マイナンバーの記載が求められています。 欄外等に「マイナンバー届出済」「マイナンバー別途届出〇月〇日頃」 と記載する必要がある手続きもあります。 ■「雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお... >>続きを読む
健保組合は大丈夫? 2018.05.20 ★★健保組合は大丈夫?★★ 「健保組合2割『解散予備軍』」と4月23日の日本経済新聞の一面で報じられ ました。 大企業の多くが加入し、安定しているはずの健保組合で何が起きているのでし ょう。 ■重要ポイント──────────────────────── 健保組合は高齢者医療費の負担が重いことが原因で、財政が悪化している。健 保... >>続きを読む
教育訓練休暇の助成金が変更になりました 2018.05.20 ★★教育訓練休暇の助成金が変更に★★ 平成30年度も助成金が大きく変わりました。 会社が教育訓練のための休暇制度を定め、労働者が自発的に休暇をとって教育 訓練を受けた場合に受給できる助成金も要件等が変わりました。 ■重要ポイント──────────────────────── 自発的に教育訓練休暇を取得する従業員が出るよう、会社が規... >>続きを読む
変わる人事労務手続あれこれ2018年4月から 2018.05.06 ★★変わる人事労務手続あれこれ★★ ■重要ポイント──────────────────────── 4月から社会保険の手続き関係や、助成金の内容がいろいろ変わります。 変更情報に気をつけましょう。 ■雇用保険の離職理由の変更───────────────────── 労働契約法が改正され、平成25年4月1日以降有期契約を繰り返し... >>続きを読む
男性が育休できる会社ですか? 2018.05.06 ★★男性が育児休業できる会社ですか?★★ 日本生産性本部では新入社員のアンケートを行っています。 2017年秋に実施した生産性本部主催の新入社員研修プログラム等の参加者を対 象にした意識調査の結果が発表されています。 (「2017年度新入社員秋の意識調査」) 男性の育児休業が進まない中で新入社員男性の意識は・・・ ■重要ポ... >>続きを読む
休職に入る社員がいたら 2018.03.01 ★★休職に入る社員がいたら★★ 「2か月の療養が必要という医師の診断書を持ってきた従業員、どうすれ ば?」 体調が悪く休むことが多くなっていた従業員が、診断書を郵送してきました。 どのように対応すればよいのでしょうか。 ■重要ポイント──────────────────────── 休職に入る社員にはその間の社会保険料の負担、... >>続きを読む
年休を付与していますか? 2018.02.14 ★★年休を付与していますか?★★ 年次有給休暇の取得率が日本は低いといわれています。 ご自分の会社の年休取得率はお分かりでしょうか? 法改正で事業主には「年次有給休暇の付与」が「義務」となる予定です。 ■重要ポイント 労働基準法の改正で、年次有給休暇を付与することが使用者の義務となる。 年休は労働者のほうから指定、使用者は... >>続きを読む
メンター制度で助成金がもらえます! 2018.01.18 ★★メンター制度で助成金がもらえます!★★ 「違う部署の人とは話したこともない」そんな従業員が多い会社であれば、 メンター制度の導入で、社内のコミュニケーションをよくしましょう。 ■重要ポイント 職場のコミュニケーションが希薄になっているといわれる中、「メンター制 度」がひとつの有効な方法と考えられています。 メンター制度を導... >>続きを読む
【人事評価改善等助成金】をご存知ですか? 2018.01.06 ★★【人事評価改善等助成金】をご存知ですか?★★ 働く人にとって、「どのようなことが求められ、評価されて、賃金が上がる のか」、大きな関心事です。 評価制度と評価が反映される賃金表を作ると50万円がもらえる助成金があり ます。制度をつくって運用し、所定の要件を満たした場合、さらに80万円も支 給されます。 ■ 重要ポイント──... >>続きを読む
教育訓練休暇で助成金をもらおう 2017.12.24 ★★教育訓練休暇で助成金をもらおう!★★ 【教育訓練休暇制度をつくるともらえる助成金】をご紹介します。 ■重要ポイント 教育訓練休暇制度を導入して47.5万円がもらえる助成金がある。 制度導入の助成金は経費負担が無いものが多い。 ■助成金の二つのタイプ 助成金には支出した経費を補うというタイプの助成金と、制度の新設を条件と する... >>続きを読む
賞与に出勤率要件をもうけますか 2017.12.03 ★★賞与に出勤率をもうけますか?★★ 「休まずに出勤してきた人と、休んでばかりいた人」がいた場合、休んでばか りいた人には賞与でマイナス評価となるでしょう。 ただ「休み」にもいろいろ、賞与の算定で気をつけなければならないことが あります。 ■重要ポイント───────────────────────── 賞与の支給で出勤率を設ける... >>続きを読む
短時間正社員って何時間の社員? 2017.11.18 ★★短時間正社員って何時間の社員?★★ 「有期契約だった従業員を期間の定めの無い契約にした。 正社員よりは短い勤務日数だけれど、キャリアアップ助成金の正社員化 (短時間正社員)コースの助成金がもらえるでしょうか?」 ■重要ポイント 勤務時間が短かったり、働く日数が少なかったりしても、社会保険に加入して 正社員としての処遇になっていれ... >>続きを読む
残業規制が罰則付きの法律に! 2017.11.01 ★★残業規制が罰則付きの法律に!★★ 働き方改革の推進のための法律改正案(法案要綱)が9月8日付で出されました。 施行時期については、平成31年の4月が想定されていましたが、国会の審議日 程の関係で先に延びる可能性はあります。 時間外労働について絶対的な上限の規制がかけられるのが改正案の大きな特 徴です。 ■重要ポイント 時間... >>続きを読む
男性の育休でもらえる助成金・奨励金 2017.10.17 ★★男性の育休でもらえる助成金・奨励金★★ 男性の育児休業取得者割合が過去最高になったと伝えられました。 (平成28年度雇用均等基本調査。平成29年7月28日発表) 男性の育児休業取得者割合はここ数年確実に上がっていますが、まだ3.16%。 女性の81.8%に比べるとまだまだ。 男性の育児休業については国、県、市それぞれが少し違った要... >>続きを読む
最低賃金に注意! 2017.10.01 ★★最低賃金に注意★★ サービス業では入社後の研修時間を最低賃金としていることがあります。 また、「扶養の範囲で働きたい」というパートタイマーの要望を考慮して、最低 賃金を意識して時給額を決定している会社もあります。 最低賃金が急上昇するなか、最低賃金って何なのか考えてみたいと思います。 重要ポイント この方法が定着し、毎年数%引き上... >>続きを読む
育児休業が最長2歳までに 2017.09.19 ★★育児休業が最長2歳までに★★ 「1歳になったときに子が保育所に入れず育児休業を1歳半まで延長している 社員。1月半ばに子が1歳半になるが、4月からの保育園入所が決まったと連 絡してきました。1月半ば過ぎから4月の復帰までの数カ月間、休業を認めよ うと思いますが・・・」 数か月前、こんな相談を受けたことがありました。 こんな方には... >>続きを読む
アルバイトの雇い方 2017.09.01 ★★アルバイトの雇い方★★ 「これから繁忙期なので、4カ月くらいの期間、アルバイトを雇おうと思い ます。どんなことに気をつければよいでしょう。」 1日の労働時間は8時間の人や短時間の人など様々な形態を考えているとか。 アルバイトも労働者。労働関係法令の適用があります。また、労働時間や雇 用契約期間により入らなければならない社会保険に違... >>続きを読む
副業を認めますか? 2017.08.01 ★★副業を認めますか?★★ 「従業員から「副業を認めてほしい」と言われたがどうすれば?」 私生活の自由な時間の使い方を制限することはできないという考え方もあり ますが、多くの会社では原則として正社員の副業・兼業を認めていないと思い ます。 政府は働き方改革の一環として、副業・兼業を積極的に認めていく方向のよ うです。 副業は... >>続きを読む